管理職の先生方のために、ICTを活用した戦略的な学校経営を考えるための研修用映像教材を開発しました。
管理職のための戦略的ICT活用研修ですぐに、利用できる効果的な活用例が掲載されています。
そのほかICT研修プログラムやICT活用資料なども多数あります。
(一覧へ)教育の情報化の進展状況は地域によって大きく異なります。また同一地域によっても学校単位で異なってきています。情報化における学校間格差は、最終的には児童生徒の学習環境、情報教育が求める能力の育成、保護者や地域の学校理解の差につながります。
教育の情報化を進め、学校課題の解決にICTを有効に活用するには、一人ひとりの教員のICT活用能力のみならず、管理職のリーダシップのもとに、戦略的な学校経営が必要です。そのためにも、校長など管理職の教育の情報化に対する理解と改革への意識啓発のための研修が求められています。
日本教育工学協会(JAET)では、学校管理職の方々がリーダーシップを持って学校全体でICTを活用し、よりよい学校運営を実現するための研修教材を開発しています。
管理職の先生方のために、ICTを活用した戦略的な学校経営を考えるための研修用映像教材を開発しました。
管理職のための戦略的ICT活用研修ですぐに、利用できる効果的な活用例が掲載されています。
そのほかICT研修プログラムやICT活用資料なども多数あります。
(一覧へ)教育の情報化による学校課題解決へICTを生かすために、管理職のもとに教職員が一丸となって取り組む体制をどう構築していくかを考える研修を開発しました。多忙な管理職を対象に、実施可能な研修モデルを提案しています。
教育の情報化を進めるに当たり、管理職が学校の状況を把握し、改善していくためにとるべきアクションを検討するためのチェックリストを開発しました。
ワークショップ研修で個人作業の時に使用するワークシートです。研修から得た知識やアイデアを基に、あなたの学校のVISIONと学校改革に向けたICT活用計画を作るための宿題もあります。
研修修了後に提出するためのアンケートです。